現在、金曜日クラスにて、新規生徒さんを募集しております。ご入会・体験をご希望の方は、当教室の内容をご確認いただき、お子様のお名前・学年をご記載の上、「お問い合わせ」よりご連絡下さい。追って体験日時の候補日等、詳細をご返信いたします。体験料2,000円です。
◇1月開講予定
◇2月開講予定
ふたば書道会所属。明治大学文学部日本文学科卒。大学卒業後、大手塾講師・教育コンサルタント会社にて「人に教えること」を生業とし、その後、独立。書道は武田双雲に師事。書道の楽しさやエンターテインメントを学ぶ。師の教室を離れた後は、古典を中心とした書道を探究・研鑽しながら今に至る。
◇主な実績・活動例
・書道教室主宰/神奈川・東京の各地での書き下ろしイベント。
・TVCMや広告の筆文字、商品ロゴ・企業ロゴ等を手がける。
・神奈川県美術展入選
・アルファポリス出版主催「第2回アート大賞」大賞受賞。
・第5回フェリシモ文学賞大賞受賞。
・NHK趣味悠々「ブログに挑戦してみよう!」テキストに作品掲載
・全国のアルペン、スポーツデポ(計178店舗)でTシャツ販売。
・横浜駅みなみ西口(相鉄口)徒歩10~13分
・市営地下鉄横浜駅9番出口徒歩9~11分
・相鉄線平沼橋駅徒歩7~9分
*横浜駅前の繁華街を抜けた静かな住宅街にある教室です。
*近隣の小学校だけでなく、私立の小中学校の生徒さんも多数お通い下さっております。
●こんな子供書道教室を目指します!
・筆や鉛筆で字を書く楽しさ、創作する楽しさを味わう。
・筆や鉛筆で書く文字が上達する。
・お子さんが元気になる教室空間である。
・お子さんが安心して自分自身を表現できる教室空間である。
・一人ひとりの長所に焦点を当て、それを伸ばす。
・書を通じて自分に自信が持てる。
・書を通じて自己表現力が身に付く。
・書を通じて創造力が身に付く。
・学校の勉強や他の習い事にも良い影響を与える。
・教室に通うお子さんを通じて保護者の方が元気になる。
*単なるお習字ではなく、書を通じて子供たち一人ひとりが、将来に渡って自己実現できる力を養いたいと思っています。
●対象・定員・曜日・時間
・対象:小学生・中学生
・定員:各クラス定員12名の少人数指導です。
・日程:月3回指導(1回90分×3回=月270分)
・開講曜日/時間帯
*原則 第1・2・3週目の水曜日・木曜日・金曜日(月によって変更があります)
◇水曜日 (満席)
・15:40~18:30 (時間内で90分指導)
◇木曜日 (満席)
・19:00~20:30
◇金曜日 (残席あり)
・15:30~20:30 (時間内で90分指導)
*上記の時間帯から、いずれかのクラスをお選びください。
*水曜日・金曜日はご都合の良いお時間にお越しください。入室から90分間のお稽古となります。
*原則、クラスは固定となります。(お休みの際の振替は可能です)
*現在、火曜日にクラス増設を検討中です。(時期未定)
●指導内容
・ふたば書道会のお手本を使用し、90分で毛筆と硬筆の指導をします。
・毎月、第3週目に毛筆・硬筆それぞれのお手本の清書を仕上げます。
・清書は本部事務局にて添削指導が行われます。添削された清書は翌々月返却いたします。
・提出した清書をもとに昇級・昇段があります。
・お手本の指導のほか、月の2週目に創作活動・デザイン書道などを行う場合があります。
●その他の特徴
・半紙と墨汁は教室でご用意いたします。お買い求めいただく必要はございません。
(書道道具は各自でご用意していただきます。教室でもご購入いただけます。)
・お休みの場合は、振替ができます。お休み当月または翌月に振替が可能です。
●お月謝・料金
・お月謝:7,000円(月270分指導)
・入会金:5,000円
・お手本代及び諸経費(年間一括):9,000円
●子供クラス作品
創作・デザイン作品や教室の様子です。
●展覧会作品
2023年に開催した教室展覧会での小中学生の作品です。通常のお手本で培った基礎力を背景に、さらに発展させて大きな紙に、デザイン性の高い作品にチャレンジしました。ご来場の皆様に大変好評でした。(作品サイズ35㎝×68㎝)
●体験・お問い合わせのご案内
・入会をご希望の方やお迷いの方は、教室や指導の雰囲気を知っていただくため、まずは体験にてお試し下さい。
現在、金曜日クラスにて、新規生徒さんを募集しております。ご入会・体験をご希望の方は、当教室の内容をご確認いただき、お子様のお名前・学年をご記載の上、「お問い合わせ」よりご連絡下さい。追って体験日時の候補日等、詳細をご返信いたします。体験料2,000円です。
*教育メディア『テラコヤプラス』にて掲載中!⇒「横浜駅 塾・学習塾 ランキング」